【募集中】オンラインプログラミング発表会『Codeland Challenge 2025』-生徒限定-
学びをカタチに!オリジナル作品を作って発表しよう
『Codeland Challenge 2025』が今年も開催決定!
コードランド生がテーマに沿ってオリジナル作品を制作し発表する「オンラインプログラミング発表会」です。
「自分の作品をみんなに見てもらいたい」「他のプログラミング言語ってどんなことができるの?」
そんなワクワクした気持ちを持つ生徒のためのイベントです!
オンライン開催なのでいつものレッスン同様、ご自宅から参加いただけます。
今年から、企画・発表をサポートするワークショップや、他のコードランド生と一緒に作業できる自習室も開催します!
作品テーマ
Codeland Challenge 2025の作品テーマは、以下の3つです。
① 好きなものを紹介しよう
② 日常の「困った」を解決する道具
③ 学びを作る道具
「アイデアが思いつかないかも…」と心配な方も大丈夫!
コードランド生なら無料で参加できる「企画ワークショップ」を開催します。
テーマに沿った作品アイデアを考えるところからスタートできます。
Codeland Challengeのポイント5つ
1.日頃の学びをアウトプットできる
レッスンで身につけたスキルを活かして、オリジナル作品を制作していきます。
試行錯誤しながら作ることで、自分の成長を実感することができます。
始めたばかりの方も、今ある力を最大限に発揮してくれれば大丈夫です!
2.プロのエンジニアと同じ開発体験ができる
限られた期間内で作品を仕上げる経験は、プロのエンジニアと同じ流れを体験することになります。
作品制作は「企画・開発・発表」の3ステップ。
メンターがアイデア出しから制作、発表練習までしっかりサポートします!
3.みんなの作品を見て刺激を受けよう
学年やコースを問わず、コードランド生の作品を楽しめます。
他の人の作品から新しい発想を得たり、「次はこんな作品を作りたい!」という目標が生まれたりします。
初めてコンテストに参加する方や、実力が付いてきてより難しい作品に挑戦したい方にもオススメです!
4.企画から発表までサポートも盛りだくさん
「はじめてで不安だな…」という方もご安心ください。
通常レッスンでの作品制作サポートに加えて、今年から新たに4つのサポートを追加しました!
①企画ワークショップ
「アイデアが浮かばない…」そんな方も大丈夫!
テーマに沿った作品アイデアを一緒に考え、形にするヒントを得られます。ゼロからのスタートでも安心して参加できます!
コードランド生なら無料で参加できるので、詳しくはこちらをご確認ください。
②オンライン自習室
「レッスン時間以外も作品制作に取り組みたい!」「仲間と一緒に頑張りたい!」
やる気あふれる生徒のためにオンライン自習室を開放します。
5月から週1回、2時間開催!集中して制作を進めたい方はぜひ活用してください。
③発表ワークショップ
「当日の発表ってどうやるの?」という発表会参加者向けのワークショップを開催予定!
作品の魅力をしっかり伝えるためのコツを学べます。
④作品フィードバック
発表会後には、現役エンジニアや大学教授から作品のフィードバックをプレゼント。
よりスキルアップするためのヒントになります!
5.全員に表彰状をプレゼント。優秀作品には表彰も!
参加者全員にオリジナル表彰状をプレゼントします。さらに、特に優秀な作品には表彰があります!
採点基準は、発想力・プレゼンテーション力・技術力の各10点、合計30点満点です。
日頃の学びの成果を出していきましょう!
Codeland Challenge 2025の概要
開催日時(日本) | 2025年9月20日(土) -第1部 10:00-12:00 -第2部 13:00-15:00(初心者向け) 2025年9月21日(日) -第1部 10:00-12:00 -第2部 13:00-15:00(初心者向け) 2025年9月23日(火・祝) -第1部 10:00-12:00 -第2部 13:00-15:00 -第3部 16:00-18:00 ※初心者向けは、入会1年未満を推奨 |
---|---|
申込期限 | 2025年7月31日(木) |
参加者 | Codelandで学んでいる生徒 |
場所 | ovice(レッスンスペース) |
参加費 | 6,000円(税込) ※2025年6月30日(月)までの早期申込で、500円割引 |
参加特典 | -自習室への参加 -発表ワークショップへの参加 -担当メンターからのコメント -現役エンジニアまたは大学教授からの作品フィードバック -参加賞(表彰状) |
作品テーマ | ① 好きなものを紹介しよう ② 日常の「困った」を解決する道具 ③ 学びを作る道具 |
その他 | -コードランドに関連するWEBサイトやSNSなどでイベントの様子(写真や動画)を紹介します -コードランド生は全員自由に発表会を見学できます |
よくあるご質問
Q. レッスンを始めたばかりですが、参加できますか?
A. 始めたばかりの生徒も大歓迎です!
1からオリジナル作品を制作する経験からの学びや、他の生徒の作品を見てプログラミングのモチベーションアップに繋がります。
今年は初心者の部もあるので、まずはチャレンジしてみることをおすすめします!
Q. 発表が苦手ですが対策はありますか?
A. 事前に発表内容を収録して、当日その録画流すこともできます。
人前で話すことは苦手という方は、ご相談ください。
Q. 発表した作品を他のコンテストに応募しても良いですか?
A. はい、自由に応募できます。毎年、発表会の作品が外部コンテストで受賞する例もあります。
夏休みの自由研究として提出することも可能です。
Q.レッスン内で作品制作を行うことはできますか?
A. はい、可能です。アイデア出しから制作まで、担当メンターと一緒に進めることができます。
Q.海外からも参加できますか?
A. オンライン開催のため、時間があえば海外からも参加可能です。
前回も多くの海外在住の方にご参加いただきました。
Q.発表会にはどんな方が参加していますか?
A. ScratchからPython、Unity、Webサイト制作まで幅広いコースの生徒が参加しています。
前回の発表会の様子は、下記の記事からご確認いただけます。
オンラインプログラミング発表会「Codeland Challenge2024」作品紹介
Q.どんな作品が受賞していますか?
発想力・プレゼンテーション力・技術力をそれぞれ10点満点で評価しています。
参考までに前回は下記の作品が受賞となりました。
・最優秀賞「Online Booking System for Online Lesson」(Webサイト制作)
・優秀賞「ギター初心者向け!コードの組み立て練習」(Python)
・優秀賞「個数管理ツール」(Scratch)
・優秀賞「FNaF+タイピングゲーム」(ゲーム開発)
Q.発表の日程が合わなそうです。
発表会は3日間のうち1枠ご参加できれば大丈夫ですが、日程が合わない方は作品だけの応募も可能です。
詳しくはこちらの参加方法をご確認ください。