【発表会当日参加できない方向け】Codeland Challenge 2025 作品提出枠

2025/04/11 お知らせ

発表会には出られないけど参加してみたい方へ

今年もCodeland Challenge 2025』の開催が決定しました!
コードランド生がテーマに沿ってオリジナル作品を制作・発表する「オンラインプログラミング発表会」です。

発表会は3日間にわたり開催されますが、「ちょうどその日は用事がある…」「海外にいて時差の関係で難しい…」など、
参加したくても発表が難しいという方も少なくありません。

そんな声にお応えして、今年は「作品提出枠」を新たにご用意しました。

日頃の学びをアウトプット

レッスンで身につけたスキルを活かして、オリジナル作品を制作していきます。
試行錯誤しながら作ることで、自分の成長を実感することができます。
始めたばかりの方も、今ある力を最大限に発揮してくれれば大丈夫です!

プロのエンジニアと同じ開発の流れを体験

限られた期間内で作品を仕上げる経験は、プロのエンジニアと同じ流れを体験することになります。
初めての方も、メンターがしっかりサポートするのでご安心ください。

申し込み期限は「2025年7月31日(木)」です。
この機会に、オリジナル作品制作にチャレンジしてみませんか?

作品提出枠申し込み

Codeland Challenge 2025の参加特典

Codeland Challenge 2025では、初めての方でも安心して参加いただけるようサポートをご用意しています。
今年から新たに、企画や発表のコツを教えるワークショップの開催や、仲間と一緒に作品制作に取り組める自習室の開放も追加しました!

発表会終了後には、現役エンジニアや大学教授から作品のフィードバックをプレゼント。
よりスキルアップするためのヒントになります!

作品提出枠の方も、発表会関連を除き以下の特典を受けることができます。

発表会作品提出枠
企画ワークショップ
オンライン自習室
発表ワークショップ×
担当メンターコメント
エンジニアの作品フィードバック
参加賞(表彰状)
コンテストへの参加(部門賞)△ ※1
参加費(税込)6,000円3,850円

※1 コンテストは部門賞のみ参加いただけます。
 

作品提出枠申し込み

よくあるご質問

Q. レッスンを始めたばかりですが、参加できますか?
A. 始めたばかりの生徒も大歓迎です!1からオリジナル作品を制作する経験からプログラミングのモチベーションアップにも繋がります。

Q.レッスン内で作品制作を行うことはできますか?
A. はい、可能です。アイデア出しから制作まで、担当メンターと一緒に進めることができます。

Q. 作品を他のコンテストに応募しても良いですか?
A. はい、自由に応募できます。毎年、発表会の作品が外部コンテストで受賞する例もあります。
夏休みの自由研究として提出することも可能です。

Q.発表会にも参加してみたいです。
発表会への申し込みはこちらの募集サイトをご確認ください。

Q. 作品テーマを教えてください。
作品テーマは「Codeland Challenge 2025」と同様に以下の3つになります。
好きなテーマを選んで作品制作を進めてください。
① 好きなものを紹介しよう
② 日常の「困った」を解決する道具
③ 学びを作る道具

Q. 自習室はどこでやっていますか?
A. レッスンスペース「ovice」にて、5月から週1回、2時間開催します。
開催日程は別途お知らせします。

Q. 企画ワークショップはいつ開催しますか?
A. 2025年5月10日(土)と11日(日)の13:00-14:30で開催します。
コードランド生徒は無料で参加いただけます。
詳細やお申し込みはこちらのサイトをご確認ください。

Q. 作品を提出した後はどうなりますか?
A. 提出後、メンターからのコメントや現役エンジニアからの作品フィードバックをお届けします。

作品提出枠申し込み