こんにちは!Codeland(コードランド)の岡部です。
プログラミング作品発表会「Codeland Challenge」に向けた「企画ワークショップ」を2025年5月10日(土)と11日(日)に開催しました!
![]()
今回のワークショップでは、自由な発想を広げながら、自分だけのアイデアで作品を考えます。
「発表会に出るかはまだ迷っている…」
「普段のレッスンでオリジナル作品の企画に役立てたい」
当日は発表会参加者はもちろん、コードランドの生徒がたくさん参加してくれました。
この記事では当日のワークショップの様子をご紹介します!
発表会のテーマは3つ!どれを選ぶ?
「Codeland Challenge2025」の作品テーマは、次の3つです。
・好きなものを紹介しよう
・日常の「困った」を解決する道具
・学びを作る道具
今回はこの中から1つのテーマを選び、グループに分かれて企画を考えていきました。
![]()
「学び」ってなに?アイデアを広げよう
「学びを作る道具」をテーマに選んだチームでは、まず「学びとは何か」を考えることからスタートしました。
「学び=自分や誰かがレベルアップすること」という視点で
勉強以外にも、スポーツ、楽器、料理など、いろいろな意見が挙がりました。
![]()
「もっと楽しく、わかりやすく学べたらいいな」
みんなの意見から、どんなことを楽しく学びたいかそれぞれ考えました。
・お金の使い方
・スマホの使い方
・星の名前
グループ内でたくさんのユニークなアイデアが生まれました。
![]()
「アイデア」と「道具」を組み合わせたらどうなる?
それぞれ自分のアイデアが決まったら、今度は「道具」に注目していきます。
「身のまわりにある道具って何がある?」
文房具やゲーム、YouTube、図鑑など、さまざまな道具が挙がりました。
![]()
最後は「アイデア」と「道具」を組み合わせて、自分だけのオリジナル企画を作ります。
・テニスの試合ルールを覚えられるクイズ
・タイピングをクリアしたら進めるSASUKEゲーム
「こんな学びの道具があったら楽しい!」という意外な企画がどんどん形になっていきました。
![]()
みんなの企画を発表しよう!
最後は、考えた企画をみんなの前で発表します。
「クイズと図鑑など、道具を複数使っているのがいいと思った」
「なるほど、そういう視点もあるんだ」
他の参加者の発表を聞いて、お互いに刺激を受けながら学ぶ時間になりました。
![]()
発表会に向けてオリジナル作品を制作しよう!
「楽しかった。アイデアも思いついてよかった!」
「自分の作品を思いつけて、他の人のアイデアを聞き刺激を受けることができました」
「普段とは違う、みんなで考えられて楽しかったです」
イベントの終わりには「楽しかった」との感想もたくさんいただきました。
![]()
企画ができたら、次のステップは作品作り!
ワークショップで得た企画をもとに、次はオリジナル作品の制作に入っていきます。
どんな作品が発表されるのか、今からとても楽しみです!
「Codeland Challenge2025」が気になった方は、下のボタンから詳細をご覧いただけます。
コードランド生の力作が集まる特別な一日。
みなさまのご参加をお待ちしております!