【受付中】夏休みイベント2025「プログラミングで秘密の箱を開けよう」小学生・中学生@東京/秋葉原
夏休み限定!プログラミングで秘密の箱を開けよう
「せっかくの長期休み、子供には何か特別な体験をさせたい」
「うちの子、ものづくりやプログラミングに夢中になりそう」
そんな小学生・中学生をお持ちの保護者の皆さまへ――。
この夏、東京(秋葉原)でリアルなモノづくり体験ができるプログラミングイベントを開催します!
イベントでは、小さなミッションを一つずつクリアしながら、音や動きに反応した仕掛けを組み込み、
まるで魔法のような動きで秘密の箱を開けることを目指します。
楽しさの中にも“学び”がある、夏だけの特別イベントです。
自由研究にもぴったりの内容なので、夏休みの思い出にご参加をお待ちしております!
夏休みイベント「プログラミングで秘密の箱を開けよう!」のポイント
1.小さな「ミッション」をどんどんクリアしながら完成を目指そう
イベントでは、ゲーム感覚のミッションを次々にクリア!
一歩ずつステップアップしながら、楽しみながら自然と電子工作やプログラミングに触れ、問題解決力を身につけていきます。
成功も失敗もその場で試せるから、達成感とチャレンジ意欲が育ちます。
2.「micro:bit」を使った電子工作やプログラミング
手のひらサイズのプログラミングツール「micro:bit(マイクロビット)」を使い、
音を鳴らしたり、無線で通信したり、秘密の箱を開ける仕掛けを作成します。
その場でコードを書いて、試行錯誤を楽しんでください。
プログラミング初心者にはわかりやすいステップを用意。
経験者は自分だけのアイデアや複雑なロジックに挑戦できる内容となっており、すべてのレベルのお子さまが満足できる構成です。
micro:bit画面イメージ
3.自由研究にも最適!ワークシートをプレゼント
自分のアイデアや工夫を組み込んだ「動く作品」は、見る人の印象に残ること間違いなし。
夏休み中に実際に手を動かして作る体験は、お子さまの探究心や創造力を深める絶好の機会になります。
自由研究にも最適なその場で書き込めるワークシートも参加者にプレゼントします。
4.初心者も経験者も安心!対面での丁寧なサポート
「パソコンやプログラミングは初めてで不安…」という方もご安心ください。
コードランドの経験豊かなメンターが、イベントでは丁寧にサポートします。
一人ひとりのペースやつまずきに寄り添いながら進めますので、初心者のお子さまもご安心ください。
また、経験者のお子さまには、より自由度の高い発展的な要素に挑戦する場を提供します。
その場で質問もしやすいので、メンターと一緒に解決していきましょう。
前回の夏休みイベントです。少人数なのでメンターに何でも聞いてください!
イベントの最後には、作成した箱をみんなの前で発表。
まるで魔法のように開く仕組みと、自分の力でできたという達成感が残り、夏休みの成長に繋げます。
お友だちや兄弟姉妹を誘っての参加も大歓迎。
皆さまのご参加をお待ちしております!!
夏休みイベント「プログラミングで秘密の箱を開けよう」-日程・参加方法-
開催日時 | ①2025年8月24日(日) 9:30-12:30 ②2025年8月24日(日) 14:00-17:00 ※①か②のいずれかにご参加ください。 ※お申し込み後にキャンセル待ちとなる場合がございます。キャンセル待ちの場合、順次ご案内します。 |
---|---|
参加者 | 小学3年生〜中学3年生 |
開催場所 | Codeland(プロキッズ)プログラミングスペース秋葉原 |
参加費 | 4,950円/人(税込) ※パソコン貸し出しを希望の場合 5,450円(+550円) ※お振込の完了をもって、参加確定となります。 |
持ち物 | ・筆記用具 ・USB-TypeA端子のあるノートパソコン(マウスがあると操作しやすいです) |
申込締切 | 2025年8月23日(金)15:00まで ※定員に達し次第、受付終了となります。ご兄弟の参加の場合は、それぞれお申し込みください。 ※キャンセルの場合は、開始3日前までとなります。(振込手数料を除き、ご返金) |
その他 | Codelandに関連するWEBサイトやSNSなどでイベントの様子を紹介します。 |
よくあるご質問
Q.プログラミング初心者でも参加できますか?
A.はい。初心者の方も大歓迎です!分からないことはスタッフがサポートさせていただきますのでご安心ください。
Q.パソコンはどのくらいのスペックが必要ですか?
A.USB-TypeA端子のあるノートパソコンであればスペックは問いません。マウスがあると操作しやすいです。
Q.保護者はイベント中に見学できますか?
A.会場内ではお子様の近くで親御様も一緒に見学できます。
もちろん待機せず、途中で席を外して頂いても構いません。
お子さまの成果や成長も実感頂きたく、イベントの残り1時間は親御様のご参加をおすすめさせてください。